経済英語スクールとは

英語は大手外資IT企業ではあんまりいらない気も。。。

ランケンは外資のIT企業に勤めています。
大手なのもあって社員数はかなりいます。
その大部分は英語がちょっとしかできません。。。


会社としても、英語レベル向上を図っており、TOEICを昇進条件に掲げています。
でも、逆に言うとこれ社員が英語が出来ないって言ってるようなもんです。
外資系なんで英語は出来て当たり前って思われるんですが、実はそうでもなかったりします。。。


外資企業って本国の本社企業の子会社になります。
つまり、日本支社は日本の顧客向けのための会社。
海外の企業は海外の支社が面倒を見る訳ですから、通常の業務をする上では英語なんて必ずしもいらないんです。
基本的に、日本企業が相手ですから海外への出張もそれほど多い訳ではないですね。


社内で英語が必要になってくるのはマネジメントの上層部になってから。
従って、ある程度エラクならないと、無いとどうしようもないって程にはなってない気はします。


英語が本当に必要だなってのは、日本企業のお客さんが海外とのやり取りがある時でしょうかね。
この時は、英語出来ないと恥ずかしい思いをする可能性はあります。(笑)


でも、仕事で本当に英語に苦しんでる方って実は海外と取引のある日本企業の普通の日本人サラリーマンの皆さんなんじゃないでしょうかね。
今どき、日本国内だけで済む仕事って少なくなってきてる気がします。
英語が多少は出来る人が外資入って日本企業の国内業務に携わって、英語が苦手な日本企業の人が海外業務に割と多く携わるってのも皮肉な話ですよね。


経済の側面から考えるとやっぱり日本は輸出企業が割と強い国なんですよね。
そのため、取引先や競合会社が海外に出れば、自社も出ざるを得ないのが日本の多くの企業に共通した状況です。





ページの先頭へ